京都でテイクアウトなら蝶矢!インスタ映えする可愛い店内では体験も?

京都に観光に来たら色々散策したいですよね。
で、いっぱい写真も撮りますよね?
喉が乾いたそんな時、左手に持ってるのは(いや、右手かも笑)ペットボトルより、可愛いドリンクでしょう!
しかもインスタ映えするようなヤツ!
うん、うんと思ったそんなアナタ!
とっておきの持ち歩きドリンクおすすめしますね。
梅体験専門店 蝶矢(CHOYA)
蝶矢(ちょうや)と言えば梅酒ですよねー。
テレビでは有名な
♫さーらーりとした梅っしゅー♫
なんてCMされていますが、こちらは創業100年を越す蝶矢さんが、日本の梅文化を現代的なスタイルで提供して、さらに発展させるために京都にオープンされた梅体験専門店です。
日本の梅を世界に広がるためにお店を開かれたそうです。
一粒から楽しめる、100通りの梅体験ができ、自分だけのオリジナルの梅シロップや、オリジナル梅酒を作ることができます。
アクセス
京都府京都市中京区六角通堺町東入堀之上町 108
地下鉄烏丸御池駅から徒歩約8分
地下鉄四条烏丸駅から徒歩約9分
どんなお店?
四条烏丸の交差点からみると、少し北西、六角通り沿いにあります。
烏丸通りからは「六角堂」を目印にすると分かりやすいです。
六角通り沿いに、ガラス張りの明るい雰囲気の建物があります。
お店の前にはベンチがあり、テイクアウトしたドリンクをここに座って、のんびりじっくり味わうことができます。
「蝶矢」と書かれたドアを開けると、手前にカウンターがあり、テイクアウトアウトドリンクはこちらで注文します。
店内は白を基調にしており、カウンターや、調理台の一部を除き、真っ白な店内です。
清潔感があっていいですね。
梅酒作りの工程を再現
店内の壁面に取り付けられた瓶の中にはカラフルな個体や液体が入っています。
これはなにかというと、梅シロップ漬け込みから、完成までの7日間を表現しているんだそうです。
とてもお洒落にディスプレイされていて、美術館のような雰囲気です。
梅酒づくりが体験できる!?
梅体験専門店ということで、店内では梅酒作りを体験することができます。
蝶矢梅キットは店内手作り体験かキットお持ち帰りを選ぶことができるシステムで、お好みの梅、お砂糖、お酒で自分だけの梅シロップや梅酒を手軽に作れるキットです。
S (1杯分)1,000円(税別)~
M(3杯分)2,000円(税別)~
L (6杯分)3,000円(税別)~
テイクアウトメニューもあり
そんな蝶矢さんでは、テイクアウト用のメニューが用意されています。
View this post on Instagram
ホット400円(税別)とアイス500円(税別)があります。
どちらも梅のシロップで作ったテイクアウトドリンクです。
アイスドリンクは完熟の南高梅入りなので、途中で梅を崩しながら飲むとより一層梅の風味を感じる事ができます。
でもやりすぎるとめっちゃ酸っぱくなりますので注意!(実体験。笑)
割り材は、ソーダ、水、紅茶、緑茶から選べます。
今回は無難にソーダ割りにしたので次は緑茶に挑戦しようかなと思っています。
ホットの割り材はお湯、紅茶、緑茶となります。
ホットはソーダ割りはありません。当たり前か。笑。
→京都でインスタ映えするカフェROCCA&FRIENDS PAPIERのメニューなど
まとめ
●白を基調にしたお店では、梅酒や梅シロップの手作り体験ができる。
●梅ジュースのテイクアウトもできる。
梅体験専門店 蝶矢(CHOYA)
京都府京都市中京区六角通堺町東入堀之上町 108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1F
営業時間:午前11時~午後7時
定休日:不定休